診療案内
発熱時のケア
薬の上手な飲ませ方
下痢した時のケア
定期予防接種
任意予防接種
小児の感染症
地域の情報
医療・子育てガイド
〒134-0083東京都江戸川区中葛西2-3-10 TEL:03-3680-2028
くすりを飲ますのに苦労するお母さんも多いと思います。小さいお子さんには、シロップ剤、粉薬をお出ししますが、始めはどうやって飲ませたらいいのかわからないと思うので、少しコツをお教えします。
くすり用のスポイト、離乳食用の小さいスプーンでお口に少しずつ入れてあげましょう。 また、小さい赤ちゃんは哺乳ビンの乳首だけをはずして、赤ちゃんにくわえさせ、そこにお薬をたらしてあげると飲んでくれます。 お薬の後には、さ湯や果汁を与えて、お口に残っているくすりを全て飲むようにして下さい。
1)溶かしたお薬をスポイトを使って飲ませます。2)小さいスプーンでお薬を溶いて、離乳食を食べさせる感じで飲ませます。3)練るように溶いたお薬をほほの内側や上あごに塗りつけ、その後にさ湯や果汁を与えて、お口に残っているくすりを全て飲ませます。
2、3歳になると、くすりと言うだけで逃げ出す子もいますよね。そんなお子さんにはどうすればいいのでしょう?
アイスクリーム、ジャムやチョコクリームなどと混ぜると飲みやすいこともあります。最近はお薬用ゼリーなども薬局で市販されています。ヨーグルトや乳酸飲料は混ぜると苦味が増す薬があるので、あらかじめ医師や薬剤師に確認しておくといいでしょう。
小さい頃からの、習慣も大事です。上手に薬が飲めた時は、ほめてあげましょう。本人がしゃべれるようになる前からでも、薬は病気を良くするのに大事なもの、と説明して飲ませましょう。
COPYRIGHT(C) 2009 星田小児クリニック(東京都江戸川区). ALL RIGHTS RESERVED.